記事を書いた人:青木風子
「パパ活買い物デートの相場はいくら?」
「パパを買い物デートに誘うコツはある?」
買い物デートしたいパパ活女子の中には、このような疑問を抱える人もいるでしょう。
買い物デートはパパの機嫌を損ねることもあり、場合によっては嫌われたり怒られることもあるので、買ってもらう物や料金相場を把握し、賢くおねだりすることが大切です。
今回のこの記事では、パパ活の買い物デートの相場や賢くパパ活する方法を徹底解説します。
買い物デートの相場が気になっているパパ活女子はぜひチェックしてみてください。
読みたい項目をクリック
パパ活での買い物デートの相場はどれくらい?
買い物デートの相場は大体1万円〜10万円と幅が広く、パパの懐具合や買い物する物・時期によって大きく異なります。
買い物デートでは食事とセットになることが多く、場合によってはプレゼントに加えて1万円〜3万円程度のお手当がつく場合も。
また、知り合って間もないパパよりも信頼関係が強い定期パパの方が相場が高まる傾向が強いです。
太パパとの出会いを期待するよりも、良いパパとの信頼関係を深めることが相場を上げるコツでもあります。
ただし、過度な期待はパパとの関係を拗らせる原因になりうるため、相場を把握して賢くパパ活しましょう。
太パパを見つけたいのであれば、実際に利用しておすすめできるパパ活アプリ・サイトをまとめていてるので、こちらの記事も読んでみて下さい。
ペイターズは良いパパが多いので特におすすめです。
パパ活買い物デートで買ってもらえる物
買い物デートで買ってもらえる主な物は次の通りです。
- 洋服
- バッグ
- 時計・アクセサリー
- 靴
- 財布
- 化粧品
- 家具・家電
- 日用品
基本的には、バッグやアクセサリーといった女性が好む物を買ってもらえることが多いです。
ただ、知り合って間もないのにいきなり高い物を要求するのはパパとの関係が長続きしない原因になります。
良いパパと長い関係を作っていくためにも、最初はお手頃なものからお願いしてみましょう。
パパ活買い物デートで行く場所と時間
買い物デートでは、主に百貨店や駅ビルで買い物を楽しむことが多いです。
買い物デートのみの所要時間は1〜2時間程度ですが、食事を兼ねた場合は2時間〜5時間程度になります。
また、女性から買い物に行きたいと言うとパパに嫌われる可能性があるため要注意です。
最初は百貨店や駅ビル内にあるレストランで食事し、仲良くなるにつれて食事の流れでウィンドウショッピングを楽しむのがおすすめ。
その場でプレゼントを買ってもらえなくても、欲しい物をアピールしておけば後日買ってもらえることもありますよ。
自分から買い物デートに誘わなくてもパパの買い物につき合うこともあるため、あくまでも自然な形でおねだりの機会を狙いましょう。
パパ活の買い物デートで相場を上げる5つの方法
買い物デートで欲しい物を買ってもらうには、上手に相場をあげることが大切です。
具体的には以下のポイントを踏まえて、買い物デートに臨むようにしましょう。
それでは、ひとつひとつのポイントを解説していきます。
少額なものからお願いする
買い物デートでプレゼントしてもらう物は、少額なものからお願いするのがベターです。
初めての買い物デートから高い物を要求するとパパ側もお金がかかる子だと認識してしまいます。
その結果、パパとの関係が長続きせずにお別れしてしまう人も少なくありません。
例えば、服1枚を買ってもらうにしても値段はピンキリで、女性にとっては安価でもパパにとっては負担になることも。
ある程度仲良くなってもパパとの関係性がまだ浅い場合は、比較的手を出しやすい物からおねだりするのが賢明です。
関係性が深くなるにつれて徐々に相場を上げていき、上手に買い物デートを楽しみましょう。
パパが喜ぶようにリアクションする
プレゼントを贈る際、やはり女性のリアクションが良いと男性は嬉しいもの。
些細な物であってもしっかりと感謝を伝えて、パパ側も喜ぶように配慮することが大切です。
女性のリアクションが良ければ、「喜んでくれるなら…」と何かプレゼントしてあげたいというのが男性の心理。
買い物デートの回数が増えたり、何気ない日にプレゼントが貰えるケースもあります。
また、「指輪をプレゼントしてもらったのは〇〇さんが初めてです」といった特別感を与えるリアクションも効果的です。
反応が薄いと男性側も不安になるため、嬉しさを全面に出してリアクションしましょう。
貰ったものをデートで身に着けていく
パパにプレゼントしてもらった物は、次のデートに身に着けていくのが鉄則です。
本当に気に入って大切に使っているアピールになり、男性側もまた贈りたいと思ってくれます。
反対にデートで身に着けていかなければ、「プレゼントを気に入らなかったのでは…」「売ってお金にされたのでは…」と男性が不安に思うことも。
また、身に着けられない物であれば「〇〇さんから貰ったプレゼント、気に入って大事に使っています」と次のデートで一言伝えると良いでしょう。
次のデートまで時間が空く場合は、使っているところを写真を撮って送るのもひとつの方法。
大切していることが分かればパパも嬉しいので、次の買い物デートに繋げるためにもぜひ実践してみてください。
パパへのお返しをプレゼントする
パパからプレゼントを貰ったら、自分からも何かお返しとしてプレゼントを贈るようにしましょう。
食べ物や仕事で使えるネクタイやハンカチなど、高額な物でなくても感謝の気持ちが伝わる物で十分です。
お返しをプレゼントされると、自分のために選んでくれたとパパも嬉しい気持ちになります。
このような小さな積み重ねでパパと良好な関係を築けば、自ずと自分へのプレゼントの相場も上がるでしょう。
ただし、既婚者男性とのパパ活の場合はお返しによって関係がバレる可能性もあるため要注意です。
特に形に残る物は家庭でのトラブルの原因になりうるため、気をつけてください。
誕生日などのイベント時期を狙う
誕生日やクリスマスなどのイベント時期は、買い物デートの相場が上がるチャンスです。
女性に喜んで欲しいパパであれば、イベント時期は普段よりも思い切って奮発することも。
また、食事ついでに「自分の誕生日プレゼントを見たい」「クリスマス限定のコフレが見たい」と言ってさりげなくショッピングに誘うのもひとつの方法です。
欲しい物をアピールできるため、イベントに向けてプレゼントを用意してくれる確率も高くなります。
イベント時期は高価な物を買ってもらえることが期待できるため、上手におねだりしましょう。
パパ活での買い物デートでやってはいけない注意点
パパ活ではちょっとした言動が買い物デートの相場を下げる原因になりえます。
パパ活の買い物デートにおける具体的なNG行為は以下の通りです。
相場を下げるだけでなく関係が終わる原因にもなるため、十分に注意してパパ活しましょう。
買い物デートしたいアピールが強い
女性の買い物デートしたいアピールが強いと、パパに強欲な女性と認識されてしまいます。
いくらパパ活がお手当や買い物デート目当てであっても、過度なアピールはかえってパパへの印象を悪くするのです。
顔合わせの時点で買い物デートを匂わせたり、まだ関係性が出来上がっていない時点で買い物デートへ誘うのはパパとの関係が長続きしない原因になります。
パパと仲良くなるまでは欲しい物のアピールや買い物デートへ誘う言動は控えましょう。
しつこく何度も誘っている
買い物デートに何度も誘うのは、パパとの関係がこじれる原因になります。
パパの収入にもよりますが、頻繁に買い物デートできるのはいわゆる超太パパのみ。
食事だけ楽しみたいパパにとっては、何度も買い物デートに誘われると負担になって関係解消に繋がることもあります。
長期的に関係を持続できれば自ずとパパとデートへ行くことが多くなるため、まずは太パパに育てることが大切です。
しつこく何度も誘うような行動は控えて、最初のうちはパパから誘ってくれるのを待ちましょう。
知り合ってすぐにおねだりする
知り合ってすぐにおねだりするのはマナーがないと男性に判断されることも。
パパ活といえど、男性も女性との時間を楽しみたい思いがあるため、最低限のマナーがなっていない女性は一緒に居たくありません。
また、ある程度仲良くなったからといってもおねだりしすぎると関係が上手くいかなくなることもあります。
お金目当てであってもおねだりしすぎてパパに嫌われないように気をつけましょう。
高い買い物に加えてお手当を要求する
高めのプレゼントを貰った場合はお手当なしの場合もあるため、自分からお手当を要求するのはNGです。
プレゼントを貰った上でお手当まで要求しようとすると、がめつい女性と思われてしまいます。
もし、高い買い物に加えてお手当をもらった場合も当たり前と思わずにしっかりと感謝を伝えることが大切です。
また、変にお手当やプレゼント代を気にせず、お金にガツガツしない方が結果的に稼げる場合もあります。
買い物デートの際はお手当は期待せずに、謙虚にパパ活しましょう。
お目当てのものを買ってもらえずに不機嫌になる
欲しい物を買ってもらえなかったからといって不機嫌になると、せっかくのデートを台無しにしてしまいます。
デートに不満があるからといって態度を変えたり文句を言ったりする女性は、男性にとってとても印象が悪いです。
めんどくさいと思われて、次回のデートの機会さえなくなってしまう可能性も。
プレゼントが自分好みの物でなくても、不機嫌になるのはやめましょう。
その他のデートに関するページ
パパ活の買い物デートに関するよくあるQ&A
最後に、パパ活買い物デート相場に関する疑問をQ&A式にまとめました。
パパ活で買い物デートしたい女子は、ぜひ一度目を通してみてください。
ハイブランドは買ってもらえることはありますか?
パパとの関係が深くなれば、ハイブランドのバッグや服を買ってもらえることもあります。
基本的には関係が深まったパパとの買い物デートの場合で、知り合って間もないパパにおねだりするのは難しいです。
ハイブランドのプレゼントが欲しいなら、高めのプレゼントを狙えるイベント時期に期待しましょう。
パパから買い物デートで貰ったプレゼントを後から返せと言われたら?
結論、パパ活買い物デートで貰ったプレゼントを返す必要はありません。
パパとの関係を終わらせる際は、プレゼントを巡ってトラブルになることもあります。
面倒な問題になりそうな場合はプレゼントを返すのもひとつの手ですが、まずは弁護士に相談しましょう。
買い物デートで貰ったプレゼントの税金はかかりますか?
パパ活で得たお手当やプレゼント代は、年間110万円以上を超えると贈与税の対象になります。
贈与税を納める場合は確定申告が必要なため、貰ったお手当やプレゼント代をしっかり把握しておくことが大切です。
贈与税を払いたくない場合は、年間110万円を超えないように調整しながらパパ活しましょう。
パパから買い物デートで貰ったプレゼントを売るのはNGですか?
パパ活買い物デートで貰ったプレゼントを売ってお金にしても、特に問題ありません。
ただし、パパとの関係が続いている際に売るのは少々リスクを伴います。
面倒なトラブルを避けるためにも、プレゼントを売るならパパとの関係が解消する時にしましょう。
パパ活の買い物デートは年齢が若いほど相場が高いって本当ですか」?
パパ活買い物デートの相場は、年齢によって決まるわけではありません。
年齢よりもパパとの関係性によって上下するケースが多く、信頼関係を築いた定期パパの方が相場が高くなる傾向にあります。
また、若い女性といっても最低限のマナーや礼儀がなければパパ活を始めることすら難しい場合も。
常識があり落ち着きのある30代以上の女性でも十分に稼げるチャンスがあるため、年齢を気にせず積極的にパパ活しましょう。
また、パパ活相場40代女性なら大人の振る舞いがわかる分、若い女性に負けないお手当も不可能ではありません。
パパ活での買い物デートはプレゼントも買ってもらえるのでおすすめ!
パパ活買い物デートの相場は大体1〜10万円ですが、パパのお財布事情に左右される場合もあります。
少しでも相場をあげたいなら、以下のポイントを念頭に置いてパパ活しましょう。
今回の記事のポイント
- 少額なものからお願いする
- パパが喜ぶようにリアクションする
- 貰ったものをデートで身に着けていく
- パパへのお返しをプレゼントする
- 誕生日などのイベント時期を狙う
ポイントを踏まえて賢くパパ活すれば、相場よりも高いプレゼントを期待できます。
相場への理解を深めて、素敵なパパとの買い物デートを楽しみましょう。